Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
以前的歌真的是發自內心唱的,反觀現在很少有能引起共鳴的歌曲了
前期OPは今でも神がかってるレベル。作画やべえ。
なぜかこのOPを定期的に見たくなってしまう。内容は忘れかけていて、スパロボで思い出したくらいなのに。
やっぱこの時代のメカモノはいいね。CGじゃなくて「絵」が動いてるってのがすげーって思います。質感つーか実物感(アニメ世界の)がある感じ。
@TerryNowel 実は電子戦兵装は、マクロスの劇場版で先行してやってるんですが(VE-1エリントシーカーが初出。コンピュータ支援ならバイファムもそうですけど)、D-3のインパクトのあるデザインのせいか、こっちが本家扱いされてますね。D-3は自分も好きですけど。
ゴールデンタイムでアニメ主題歌の特集が時々企画されているけど、山瀬にはオファーが無いのか、それとも本人が躊躇っているのかどっちなんだろう。
志村動物園の司会と火曜サプライズの司会を今やっている山瀬まみが歌ってるとは誰が思うでしょう。僕がドラグナーのopの中で一番のお気に入りです。
画像のクオリティ、めちゃくちゃ高いね。マクロス、ゼータガンダム、この時代が画像クオリティの頂点でしたね。今のアニメの画質は作成費の削減とCGとでダメダメですね、見てて痛々しい。
この時の山瀬まみは最高です
アニメでは「操縦者登録システム」、「マスドライバー」、「電子戦兵装」など初ネタだったんではないでしょうか(小説では使われてますが)。残念ながら後半に話がガラリと変わって見なくなりましたが・・・。当時「エルガイム」、「ガンダムZZ」など、前後半で無理やり方向性変えて破綻した作品って結構ありましたね(;;A残念な作品でもOP/EDは何度見ても飽きないです。これで話さえ初志貫徹してもらえれば・・・本気で残念(T_T)
>マクロス、ゼータガンダム、この時代が画像クオリティの頂点でしたね。何かのシーン集とOPなんかでいいところだけ見たのがバレバレなコメントマクロスなんて一部と劇場版が良いだけでTVは作画崩壊だらけだったんだけどな
このOP大張さんが19才で作ったんでしたっけ?カッコよすぎますよw
当時スターライトセレナーデいいと言ったら山瀬といわれたけど嘘だと思ってた
@Masuzoh5963 いあいあw、本当の主人公は、あの兄貴に決まってるじゃないですかwww
中国の青龍刀の相手に特訓して やるかな、やるかな、ほらやったーってかんじの真剣白刃取りに大笑い。グレートマジンガーかよと。
>マクロスなんて一部と劇場版が良いだけでTVは作画崩壊だらけだったんだけどなそのとおり。TVはね。このすこしあと、フィルム撮影台時代の最高峰は劇場マクロスやオネアミスだろうなあ。しかし>いいところだけ見たのがバレバレ余計なこといわない癖をつけよう!
山瀬まみの歌う後期OPは初めて観たけど、そんなに酷いかな?確かに前期の鮎川麻弥とは、作品のイメージが全然違って見えるけど・…あ、嫌ってる人には「そこ」がネックだったのか?(^^;)
ドラグナーD-1、D-2、D-3のプラモデル復活して欲しい!できればマスターグレードで出て欲しい。ダンバインやパトレイバーだってマスターグレードで出たんだから。是非バンダイさんお願いします!
↑←↑
以前的歌真的是發自內心唱的,反觀現在很少有能引起共鳴的歌曲了
前期OPは今でも神がかってるレベル。作画やべえ。
なぜかこのOPを定期的に見たくなってしまう。
内容は忘れかけていて、スパロボで思い出したくらいなのに。
やっぱこの時代のメカモノはいいね。CGじゃなくて「絵」が動いてるってのが
すげーって思います。質感つーか実物感(アニメ世界の)がある感じ。
@TerryNowel 実は電子戦兵装は、マクロスの劇場版で先行してやってるんですが(VE-1エリントシーカーが初出。コンピュータ支援ならバイファムもそうですけど)、D-3のインパクトのあるデザインのせいか、こっちが本家扱いされてますね。D-3は自分も好きですけど。
ゴールデンタイムでアニメ主題歌の特集が時々企画されているけど、
山瀬にはオファーが無いのか、それとも本人が躊躇っているのか
どっちなんだろう。
志村動物園の司会と火曜サプライズの司会を今やっている山瀬まみが歌ってるとは誰が思うでしょう。僕がドラグナーのopの中で一番のお気に入りです。
画像のクオリティ、めちゃくちゃ高いね。
マクロス、ゼータガンダム、この時代が画像クオリティの頂点でしたね。
今のアニメの画質は作成費の削減とCGとでダメダメですね、見てて痛々しい。
この時の山瀬まみは最高です
アニメでは「操縦者登録システム」、「マスドライバー」、「電子戦兵装」など初ネタだったんではないでしょうか(小説では使われてますが)。残念ながら後半に話がガラリと変わって見なくなりましたが・・・。当時「エルガイム」、「ガンダムZZ」など、前後半で無理やり方向性変えて破綻した作品って結構ありましたね(;;A
残念な作品でもOP/EDは何度見ても飽きないです。
これで話さえ初志貫徹してもらえれば・・・本気で残念(T_T)
>マクロス、ゼータガンダム、この時代が画像クオリティの頂点でしたね。
何かのシーン集とOPなんかでいいところだけ見たのがバレバレなコメント
マクロスなんて一部と劇場版が良いだけでTVは作画崩壊だらけだったんだけどな
このOP大張さんが19才で作ったんでしたっけ?カッコよすぎますよw
当時スターライトセレナーデいいと言ったら山瀬といわれたけど嘘だと思ってた
@Masuzoh5963 いあいあw、本当の主人公は、あの兄貴に決まってるじゃないですかwww
中国の青龍刀の相手に特訓して やるかな、やるかな、ほらやったーってかんじの
真剣白刃取りに大笑い。
グレートマジンガーかよと。
>マクロスなんて一部と劇場版が良いだけでTVは作画崩壊だらけだったんだけどな
そのとおり。TVはね。このすこしあと、フィルム撮影台時代の最高峰は劇場マクロスやオネアミスだろうなあ。
しかし
>いいところだけ見たのがバレバレ
余計なこといわない癖をつけよう!
山瀬まみの歌う後期OPは初めて観たけど、そんなに酷いかな?
確かに前期の鮎川麻弥とは、作品のイメージが全然違って見えるけど・
…あ、嫌ってる人には「そこ」がネックだったのか?(^^;)
ドラグナーD-1、D-2、D-3のプラモデル復活して欲しい!できればマスターグレードで出て欲しい。ダンバインやパトレイバーだってマスターグレードで出たんだから。是非バンダイさんお願いします!
↑←↑